|
・マグロのカマのハーブグリル
・おあげの甘辛煮
・青梗菜と出汁がらかつおぶしのおひたし
・ごぼうと豆腐のお味噌汁
材料と費用
(2人分材料)
・マグロのカマ 1個
・ローズマリー 1〜2枝
・にんにく 1片
・塩、こしょう 適量
・酒 適量
・オリーブオイル 適量
2人前献立の予算:約420円
鮮度の落ちた魚の生臭さを抜く方法
①魚が切り身の場合、
洗ってしまうと旨みが逃げてしまうので、
洗わずにキッチンペーパーでしっかり水分をとってください。魚が一匹まるまるの場合は、皮をよく洗ってください。
皮のぬめりにも臭みは多いので、しっかり洗ってクッキングペーパーでぬめりをぬぐうように拭き取ります。
②全体に軽く塩を振り、冷蔵庫で20〜30分置く。
塩の浸透圧で、魚から水分が出てきます。
③
臭みの正体はこの水分。
これをまたキッチンペーパーでしっかりとふきとってください。そして、調理の前にお酒を全体に振って下ごしらえは完成です!
*煮魚などにする場合、さらに一度湯通し(沸騰しないくらいのお湯に魚をくぐらせること)をしておいてもいいかもしれません。
マグロのカマのハーフグリルの作り方・工程
①下ごしらえしたマグロのカマに、控えめに塩コショウし(下ごしらえである程度塩みが染みているため)、すりおろしにんにくを全体にすりこみます。
②ローズマリーを上に散らし、オリーブオイルを流しかけて、魚焼きグリルで焼いていきます。
やや強めの中火で約20分(オーブンの場合は230度以上で約25分)、焼きあがったらレモンや追いオリーブオイルをかけていただきます♪
スーパーでマグロのカマが半額でした。
王子は魚の生臭さが感じられる料理が苦手なので、生っぽいお魚の料理は軒並み乗り気になってこない。
魚料理をする時はその臭みを取れるということを前提に考えているのですが、この安い鮮度の落ちたカマを生臭さ無しでいただくことは果たしてできるのか?
実はうちのじいちゃんが漁師だったんですが、上記の下ごしらえの方法は、その漁師であるじいちゃん直伝の生臭さを除去する方法なんです。
この方法で下ごしらえして、ハーブやオリーブオイルの香りで調理した半額マグロのカマのハーフグリルは、王子もパクパク食べて「うまいうまい!」とご飯も進んでいるようでした!
魚の生臭さが苦手という人は結構多いと思いますので、ぜひこの方法、試してみてくださいね〜♪
おまけの草イチゴ!
うちの庭には草イチゴが群生していて、もうだいたい時期は終わってしまいましたが、美味しくいただきました。
小学校の時とか食べた懐かしい味!
でも採ってそのままパクっと食べる場合は、群がっているアリごと食べないように注意笑
【記事下お得情報コーナー】
楽天市場のお買い物で獲得できるポイントが常に+1%アップ?!
完全無料!
まだやってない方は今すぐ試してみてください!
やらなきゃ損です!
→完全無料!簡単1分登録で以後楽天ポイント常に+1%を実現!
シェアする